にしかわ文代と春日を語る会
〒816-0863 福岡県春日市須玖南4丁目83
092-584-0383
MENU
ホーム
お知らせ
にしかわ文代の目指すもの
活動・実績
略歴と所属
後援会
お問い合わせ
にしかわ文代と春日を語る会
〒816-0863 福岡県春日市須玖南4丁目83
092-584-0383
新着情報
2019.10.22
まちゼミ開催します!!
2019.02.14
事務所開き ご案内
2019.01.15
新春の集い ご案内
2018.12.28
よいお年をお過ごしください
≫ お知らせ一覧
まちづくりは「ひと」づくり
次世代の担い手育成
待機児童解消を目指し保育士確保に向け処遇改善も含めた取り組みを要望
放課後児童クラブの支援員の処遇改善、須玖小学校チャイルドクラブ第2クラブ舎設置を要望
小中学校での命と健康を最優先としたエアコンの適切な使用を要望
協働のまちづくりの重要なパートナーである自治会の加入率低下や役員不足に対する支援を要望
女性の活躍
春日市役所の女性管理職割合の数値目標を内閣府の目標「202030」に設定実現
「まちの魅力」づくり
商工業振興
西鉄春日原駅周辺整備事業のソフト面の重要性と多様な市民の声の反映を要望し実現を約束
商店街の活性化のための空き店舗対策を要望
街の美化デザイン
まちの魅力の低下の負のスパイラルを招かないよう集合住宅・空き店舗も含めた空き家対策を要望
次期都市計画においてデザインマネジメント計画導入を提案
「安全安心」の土台づくり
防犯対策
犯罪抑止力と、検挙率を高める防犯カメラの設置推進を要望。まずは性犯罪が倍増していた春日西中校区から実現
春日市の北地区への交番設置の要望
防犯灯設置自治会負担の軽減を要望
減災対策
自主防災組織活動充実に向け市から自治会への支援の強化を要望
水害時の避難所の安全性を地区ごとに再確認し啓発する必要性提案
木造戸建て住宅に対する耐震化促進の強化を近隣自治体と比較し要望
市民の代表機関「議会」を
パワーアップする改革を推進します
「みらい春日」会派代表として議会運営委員会で活動し実現。さらなる改革を推進します。
政治信条「あなたの声からまちづくり」を
実践します
文代エンパワーメントカフェ(活動報告・意見交換会)を通算10回開催。会報誌虹の架け橋LetterVol.1〜7作成配布を実施。今後はさらに市民の皆さんと共に行う活動を広げます。
略歴と所属
家族:夫・長男・次男
1966年
11月22日熊本県で生まれる
1979年
在インド国ボンベイ日本国総領事館付属日本人小学校卒業
1985年
熊本県立第一高等学校卒業
1989年
熊本大学教育学部(主専攻英語)卒業
1989年
第一勧銀システム開発株式会社入社
1991年
結婚 一年後退職
1992年
福岡市転入
1999年
春日市須玖南に転入
2005年
学研須玖南教室開室 代表
2014年2月より 学研須玖エンパワーメント教室 代表
◎須玖小校区・須玖南地区にて
2002年
須玖小学校PTA会計/ 須玖小学校30周年記念事業実行委員会 会計
2003年
須玖南公民館 生涯学習部長(~2005年/2年)
2004年
須玖東子ども会育成会 会長
2005年
須玖小学校PTA 副会長(~2007年/2年)
2007年
須玖小学校PTA 会長(須玖小学校初女性PTA会長 創立35周年)
須玖小学校学校運営協議会委員
2008年
須玖南自治会企画部 副部長(~2010年/2年)
2010年
須玖小学校学校運営協議会
こころピカピカ徳育部会 部会長(~2013年/3年)
*現在も須玖南公民館読み聞かせボランティア「おはなしくれよん」メンバー
須玖小学校読み聞かせボランティア「すくすくクラブ」メンバー
◎春日市
2002年
ファミリーサポートセンター サブリーダー(~2005年/3年)
2004年
春日市民懇話会1期生
2008年
春日市子ども会育成会連絡協議会 会計(~2010年 2年 事務局員~2012年 2年)
春日市交通安全指導員・ 筑紫地区交通安全協会 春日支部 評議員
春日市家庭教育学級推進委員 副委員長
2010年
第5次春日市総合計画審議会 委員
2011年
春日市男女共同参画推進プロジェクト「じょなさんクラブ」会長
春日市男女共同参画審議会委員
春日市パワーアップ塾生活学校 立ち上げ 会長
2012年
男女共同参画ネットワーク春日 会長就任
2013年
春日市子ども会育成会連絡協議会 副会長
2014年
春日市子ども文庫・読書サークル連絡会 副会長
つくし中央ライオンズクラブ クエスト委員会 委員長
春日市図書館協議会委員
にしかわ文代と春日を語る会
西川文代後援会
会長挨拶
次なる新たな時代を担うにふさわしい女性リーダーの一人が、西川文代さんです。私たち市民と同じ目線に立って、何事にも全力で取り組む姿勢、また女性ならではの細やかな心づかいで、人に寄り添う姿は信頼に値するものです。
彼女ならきっと、春日市を今よりももっと、素敵なまちに変えてくれるでしょう。
西川文代後援会
にしかわ文代と春日を語る会
〒816-0863 福岡県春日市須玖南4丁目83
092-584-0383
西川文代 個人連絡先
090-6637-9388
メールでのお問い合わせ